投稿者「こつぶ堂店主」のアーカイブ

インスタグラムからの投稿です。 from Instagram

海外通販をやっていて最も嬉しいことは、お客様から気に入ったよーとか使ってるよーなどのお知らせを頂くこと。中には着用画像をお送り頂くことも。そして今回は絞りのはぎれをお買い上げのタイのお客様からクッションを作ったとのご連絡を頂きました!感謝感激! 御了解を頂いたのでアップしました。The customer who had bought the shibori fabric at my web shop send me pictures of pillows she made by using those fabrics! I was so happy and touched They were very encouraging Thank you so much!#絞り #クッション #枕 #ハンドメイド #古布 #pillows #shibori #japanesefabric – from Instagram
 
instagramはこちら
 
インスタグラムからの投稿です。 from Instagram

道行、女児きもの、古布、アップしました

あれこれ4点アップしました。

まずは、道行。

ブロックチェック風で洋装にも合いそうです♪

それから、女の子用のきもの。
そでにシミが多いのが残念ですが・・・

そして、木綿古布。

布団皮と縞などの木綿を刺し子で縫い合わせたものです。
ちょっと固めなのでこのまま端を縫ってバッグでもいいし、インテリアにも♪

 

ネットショップ「こつぶ堂」はこちら
online shop  Kotsubudo

 

 

襦袢をアップしました

長襦袢を3枚アップしました。

みんな大好き、私も大好き鶴の柄や(笑)

雪輪に松などの絵柄、

そして、唐子。

唐子は何とも言えない可愛さがあります。キモ可愛いってやつ?w

いえいえ、ただただ可愛いですw

 

ネットショップ「こつぶ堂」はこちら
online shop  Kotsubudo

感謝感激!

海外通販をやっていて最も嬉しいことは、
お客様から気に入ったよーとか使ってるよーなどのお知らせを頂くこと。
中には着用画像をお送り頂くことも。

そして今回は絞りのはぎれをお買い上げのタイのお客様から
クッションを作ったとのご連絡を頂きました!
感謝感激!(泣
御了解を頂いたのでアップしました。

The happiest thing when I run the web shop is to receive the message from customers that they like the items I send. Sometimes I receive the pictures they wear the kimono or yukata and I’m moved by them.

I received the pictures from Thailand yesterday. The customer who had bought the shibori fabric at my web shop send me pictures of pillows she made by using those fabrics!

I was so happy and touched. They were very encouraging. Thank you so much!

私はシアワセものだなぁ(しみじみ

 

 

男性用浴衣をアップしました

ありがたくも男性用浴衣がパタパタと海を超えて行ったので
慌てて仕入れました。

以上、7枚です。

男性用の浴衣は女性用に比べて色柄が少ないですが、
こうやって見るとそれぞれ違いがあって楽しいですね♪

 

ネットショップ「こつぶ堂」はこちら
online shop  Kotsubudo

 

色々アップしました

とりとめもなく色々とアップしました(笑)

まずは帯揚げ2枚と

櫛と簪、

 

女の子の産着を解いたはぎれと

絣の野良着に

絞りの羽織。

 

ほんとにとりとめもなく目についたものからアップしました(笑)

野良着は初めての登場です。きもののリメイクのようです。

解いてはぎれにするか悩みましたが、このまま楽しんで頂きたいので
このままアップします♪

襤褸とまではいかないかもしれませんが、
襤褸好きのかたの目に留まるとウレシイです。

ネットショップ「こつぶ堂」はこちら
online shop  Kotsubudo

 

古布はぎれ、アップしました

古布のはぎれをアップしました。

襦袢を解いた正絹錦紗と

麻の藍染絣を2種と

浅葱色が美しい麻のはぎれ。

これも藍染だとは思うのですが、自信がないので藍染めと言い切れません。

今まで麻の生地は探してもなかなかいいモノ、お手頃なものに巡り合わなかったのですが、
今回は3種も同時に入手できました。

探しているときは見つからないのに諦めた頃に出会う・・・

仕入れあるあるであります(笑)

 

ネットショップ「こつぶ堂」はこちら
online shop  Kotsubudo

 

 

針山、アップしました。

藍染めの古布木綿で作ったピンクッションをアップしました。
久しぶりのハンドメイドです。

いろんな濃淡の藍無地や型染などを組み合わせて刺し子をしています。

組み合わせを考えてチクチクやるのはとても楽しいひととき♪なのですが
いかんせん腰が重いもので取り掛かるのに時間が掛かってしまって
なかなか増えません。

老後は晴耕雨読ならぬ晴耕雨針で、晴れた日は庭仕事をやって
雨の日はチクチク仕事をして過ごせたらシアワセだろうなぁ(笑)

 

ネットショップ「こつぶ堂」はこちら
online shop  Kotsubudo