商品-items」カテゴリーアーカイブ

長襦袢、アップしました

今回は長襦袢のご紹介です。

まずは、私好みの赤に鶴のもの(笑)

同じく鶴や手毬の絵柄、こちらはオレンジです。

こちらは巴に和歌のようなものが染められています。

最後は、定番の赤無地。

無地ですが、鶴などの地紋があり、なかなかに良い味わい♪

アンティークの襦袢は気持ちが華やぎますね♪

 

ネットショップ「こつぶ堂」はこちら

 

 

浴衣、アップしました

浴衣を2点、アップしました。

北半球はあと少しで浴衣のシーズンなのですが、
今年はなかなか浴衣が手に入らず、2点のみのご紹介です。

リップルというのでしょうか、サッカー生地のようなものと

平織の唐草風の浴衣です。

あっという間にもう5月になりますね。
浴衣の季節まで2か月余り・・・

早っ(笑)

浴衣を着るのは楽しみではあるのですが、
暑いのが苦手なのでなんとも難しい心持ちの季節であります。

って、まだ4月なんですけどね(笑)

ネットショップ「こつぶ堂」はこちら

 

 

羽織、アップしました

今回は、気合をしれて仕入れた羽織をアップしましたw

まずは絞りで、大胆な薔薇が印象的なもの、

くすんだ淡い紫のもの、

花にも見える可愛らしい赤いもの、

珍しいマルチカラーのぼかしのもの。

そして、最後は絞りではなく、光沢のある鮫小紋に縦縞風の柄のもの。

こちらは、着物地を仕立て直したものでしょうか。

いずれも裄丈が短いので、洋服の上に羽織ってみてはいかがでしょう。

ネットショップ「こつぶ堂」はこちら

 

 

 

留袖、追加しました

最近、続けてアップしておりますのが留袖。

今回は、青い色留袖と

黒留袖。

どうしても絵羽柄のものに目が行ってしまいます。

訪問着や附下も探しているのですが、なかなか条件に合うものと出会えません。
古物は、ココに行けばこういうものがある、ということはまずありませんので
出会いが全てだと思っています。

ということで、縁結びのカミサマには
つい手を合わせてしまうこつぶ堂でありますw

 

ネットショップ「こつぶ堂」はこちら。

 

 

帯をアップしました

ひぇ~、気付いたら前回の投稿から1か月も空いてしましました(汗
インスタと連携させて喜んでいる場合じゃないですね。反省です。

さて、今回は帯のご紹介です。

ここのところ、続けて丸帯をアップしております。
今回は、表と裏の柄が異なるものを2本。

柄がたまりません(笑)

こちらは袋帯。
毘沙門亀甲と

扇柄。

今まで袋帯はあまり仕入れていなかったのですが
今後は増やして行く予定です。

 

ネットショップ「こつぶ堂」はこちら。

 

 

こぎん刺しブローチ、アップしました

こつぶ堂を本格的に始めておよそ1年が経ちました。

本日400点目の発送ができます。
これもひとえにお客様のお陰と感謝申し上げます。

私のつたない英語を受け止めてくださるお客様には本当に感謝しかありません。
(このブログも英語で書かないといけないんですけどね汗)

今後ともよろしくお願い申し上げます。

さて。

こぎん刺しのブローチとストールピンをアップしました。

このブローチはイベントでしか売らないという
謎のこだわりを持っていましたがw
別にネットで売ってもいいんじゃないかと思いアップしてみました。

本来のこぎん刺しと比べると
随分カラフル&モダンな色合いになっていますが
立涌など和の雰囲気も残っているのではないかと思います。

 

ネットショップ「こつぶ堂」はこちら。

 

 

やわらかもののはぎれ、アップしました

やわらかもののはぎれを何枚かアップしました♪

女児用のきものの洗い張りしたもののようです。
反物でしたら計り売りにしたかったのですが、
切れていましたのではぎれでアップしました。

自分用にもキープしていて、何を作ろうかわくわくしていますが
恐らくしばらくは眺めるだけになりそうです(笑)

 

ネットショップ「こつぶ堂」はこちら。

 

 

 

男性用浴衣、アップしました

ひゃ~、うっかりしていたら大分間が空いてしまいました(汗

さて、本日は男性用の浴衣のご紹介です♪

品薄状態でしたのでずっと探していてやっと入手しました。

 

3枚は身長が170~175cmくらいの方向きです。
1枚だけ身丈が155㎝のものがあるので、こちらは身長185㎝くらいのかたに
お召しいただけると思います。

なかなか身丈のある浴衣がないので、背の高い方はお早めに♪

 

ネットショップ「こつぶ堂」はこちら。