商品-items」カテゴリーアーカイブ

風呂敷、アップしました

風呂敷をアップしました。

はっと気づいたら風呂敷が売り切れてしまっていて
(有難いことです)
慌てて入手いたしました。

ろうけつ染めのものなど4枚です。

    

石仏のは臼杵なので大分県ですね。
龍踊(じゃおどりで変換するとこれが出ましたがこれでいいのでしょうか)のものは
おそらく長崎のものではないかと思います。
福岡に住んでいますので、やはり九州のものが手に入りやすいですね。

昔は、ご当地なんとかというのは好きではなかったのですが
最近は有り、というか、むしろ好きになりました。

年齢のせいでしょうか?(笑)


ネットショップ「こつぶ堂」はこちら
online shop  Kotsubudo 

全くどうでもいい話なのですが、ブログを弄ってみました。
慣れないwordpressを弄りまくること6時間・・・(笑)
弄りすぎてこれでいいのかどうか、わからなくなっています(汗

 

いろいろアップしました

今日はアレコレアップしてみました。

まずは、螺鈿の櫛とこうがいのセット。

櫛は何点かアップしたりお買い上げ頂いたりしていますが
こうがいは初めての登場です。
しかし、本当に細かい作業ですね。
螺鈿にうっとりします♪

次は、角帯。

色柄も好みですが、この絹のキシキシ感がたまりません(笑)

あとは、帯締めと下駄。

 

下駄はサイズが小さいので大人ではなく子供用かと思います。
緑色がストライク♪

 

ネットショップ「こつぶ堂」はこちら
online shop  Kotsubudo 

 

 

 

襦袢ときものをアップしました

アンティークの襦袢ときものをアップしました。

襦袢は私好みのアンティーク水色♪

そして、きものもこれまたやっぱり私好みの(笑)
アンティークの菊尽くし。

こちらのきものは身丈が138㎝なので
恐らく十三参りくらいの女児用の中振袖のような
フォーマルなお着物ではないかと思うのですが、
肩上げのあとがありませんので何とも言えず・・・
判断できずにおります。

ざっくり「きもの」ということでひとつよしなに(汗

 

ネットショップ「こつぶ堂」はこちら
online shop  Kotsubudo 

 

 

 

羽織、アップしました

仇のように羽織をアップする第二弾です(笑)

今回も全て絞りです。

この画像ではわかりにくいですが、1枚目が多色使いのグラデーションです。
単色や単色のグラデーションはよく見ますが、
多色使いはあまり見かけない色使いではないかと思ってますがいかがでしょうか。

あれ、質問?(笑)

 

ネットショップ「こつぶ堂」はこちら
online shop  Kotsubudo 

 

 

アンティーク半幅帯、アップしました

アンティークの半幅帯をアップしました。

恐らく丸帯から作り直したと思われるもの、

ちょっとダメージはありますが、蝶や色合いが素敵なもの、

正倉院文様風、

そして、恐らく正絹と思われる渋めのもの。

 

こつぶ的お気に入りは正倉院文様のモノ。
なんの理由もありません、ただ好き♪というだけです(笑)

気になるものがございましたら、ショップでご覧くださいませ。

 

ネットショップ「こつぶ堂」はこちら
online shop  Kotsubudo 

 

帯締め、アップしました

久しぶりに帯締めをアップしました。

オレンジ系が2本と明るい緑が1本です。

最近、きものや羽織に力を注いでいましたが
小物を忘れていたわけではありません(笑)
ちょっと力が入らなかっただけです(笑)

これからは、帯締めや帯揚げなどの小物も頑張って探したいと思います!

 

ネットショップ「こつぶ堂」はこちら
online shop  Kotsubudo