丸帯を3本アップしました。
派手めのを2本と

地味めのを1本。

派手なのもいいし、地味なものも地味で味わいがありますねぇ。
丸帯、大好き♪
って、いつも書いてますね(汗
結局古いものはなんでも好きなんだな、と(笑)
やっと帯締めが終わって新しいものにとりかかれて楽しいです(笑)
ネットショップ「こつぶ堂」はこちら
online shop Kotsubudo
丸帯を3本アップしました。
派手めのを2本と

地味めのを1本。

派手なのもいいし、地味なものも地味で味わいがありますねぇ。
丸帯、大好き♪
って、いつも書いてますね(汗
結局古いものはなんでも好きなんだな、と(笑)
やっと帯締めが終わって新しいものにとりかかれて楽しいです(笑)
ネットショップ「こつぶ堂」はこちら
online shop Kotsubudo
帯締め20本ノック、最後の5本をアップしました!





最後のコレ↑は、松の木をイメージしてるのではないかと思います。
オモシロイですね♪
はぁ、やっと帯締めが終わった・・・
しばらく帯締めはアップしないと・・・
思います・・・
ぱたり(笑)
ネットショップ「こつぶ堂」はこちら
online shop Kotsubudo
今日は韓国の先生を囲んで茶話会でしたん。勉強は韓国語でコンブだそうです。あれ?わかめだったっけ?w#やっぱりコンブです#茶話会 #韓国語 #韓国菓子 – from Instagram
instagramはこちら

怒涛の帯締め20本ノックの3日目・・・ぜぇぜぇ(笑)
今回は、丸組を5本です!

もう説明する気力がありませぬぅぅ(笑)
いよいよ明日で終わります!
多分!(笑)
ネットショップ「こつぶ堂」はこちら
online shop Kotsubudo
引き続き、怒涛の帯締め20本ノックです(笑)
今日は、6本目から。





アンティークっぽいもの3本とそれ以外2本。
アンティークの色合いは独特で可愛いですね♪
残り10本。
まだまだ続きます(笑)
ネットショップ「こつぶ堂」はこちら
online shop Kotsubudo
初夏の楽しみ♡#ベビーコーン #初夏 – from Instagram
instagramはこちら

福岡県は今日梅雨入りしました。
早くない!?
去年より23日早いと聞いてゲゲゲとなりましたが、
平年よりは8日早いだけどか。
そう聞くと大したことない気もします。
どっちやねん(笑)
いずれにしても、今年は季節が進むのが早いですねぇ。
冬が終わったかと思ったら、さっさと桜や藤が咲いて
あっという間に梅雨入りとか・・・
夏が苦手なこつぶ堂としては、
この調子で早く秋になってくれればいいのですが、
きっと夏は長いんだろうなぁ・・・(笑)
で、キモノの季節について、です。
先日友人から、もう浴衣を着てもいい?と聞かれました。
正確には、木綿のきものを浴衣風に着てもいいかという相談でした。
着付けの学校で習ったところによると、
本来浴衣は梅雨明けからお盆までだそうで。
この辺りは、着る人の感覚や地域差、ローカルルールなどがあるので
あくまでも私が習ったところでは、ということになります。
習ったことではなく、私の感覚から言っても
浴衣はせめて7月に入ってからですねぇ。
さすがに5月中は早いような気がします。
もちろん、別に今着たからといって法に触れるわけではありませんので
捕まったりはいたしませんが(笑)
ちなみに、福岡では9月に放生会という神事・お祭りがあって
そこまでは浴衣を着ていいというローカルルールがあります。
が、デリケートなお年頃のこつぶ堂は
なんとなーく抵抗があるので、お盆以降は浴衣は着ないことにしています(笑)
きものや浴衣と着る季節の関係。
面倒くさいといえば面倒だけれど、そこが面白いといえば面白いと・・・
言えなくもなくもない・・・?(笑)
久しぶりに帯締めをアップしました。
今回は平織のもの5本です。





このあともう15本アップする予定です。
ええ、怒涛の帯締め千本ノックならぬ20本ノックです(笑)
ネットショップ「こつぶ堂」はこちら
online shop Kotsubudo