ハンドメイド第2弾です。
大好き(笑)型染めと手織りの藍染古布のものや


絣に刺し子をしたもものなど


4点です。
こういうのはおこたに入ってチクチクやれるので
秋冬になると作りたくなります。
そしてウトウト・・・
これも秋冬の定番ですw
ハンドメイド第2弾です。
大好き(笑)型染めと手織りの藍染古布のものや


絣に刺し子をしたもものなど


4点です。
こういうのはおこたに入ってチクチクやれるので
秋冬になると作りたくなります。
そしてウトウト・・・
これも秋冬の定番ですw
久しぶりにハンドメイドのものをアップしました♪
大好き藍染格子のストールを二種類。
明るい格子と濃い格子。

それと、古い風呂敷で作ったトートバッグ。

ずっと何に使おうとあたためていた風呂敷がこのカタチになりました。
作るのが楽しかったので、ハマりそうです(笑
アンティークの長襦袢をアップしました♪
珍しい黒地、

張り切って仕入れた、大好きなアンティーク水色(笑

そして、これまた大好きな大柄のもの。

売れるものより好きなものを仕入れてしまいます。
仕方ないですね、好きで始めたショップですから(諦め?w
かんざしを何点かアップしました♪
素材はわからないのですが、珊瑚風の玉かんざしや

こちらはセルロイド、

ちょっぴり珍しいつげのもの、

瑪瑙風のガラス玉、

そして、蒔絵のものなどなど。

こちらは水牛のようです。
髪が短いのできものを来た時にかんざしをさせる方が羨ましい
こつぶ堂でありますw
まさかの終了報告のみ・・・(笑
本当はイベント前に告知しなければならなかったのに
すっかり忘れておりました。
先週末、久留米の『まちなか美術館~アートのたねまき』という
イベントの会場のひとつ、群青さんという素敵なギャラリーにて
展示販売をさせていただきました。

画像はアップできませんが、藍染めや絣の洋服制作など
本物の作家さんたちの素敵な作品に混じって
ぬるっと展示しておりました(笑
いろんな方をお話できて、楽しい週末でした♪
他の方の作られたモノを見るとほんと刺激になりますね。
作る気が刺激されました。
いつまで続くかはわかりませんが・・・w
なかなか手に入らない半幅帯をアップしました(笑
絹らしからぬふわふわとした手触りの献上柄博多織や、

定番の縞など。

いや、もちろん半幅帯もあるにはあるんです。
あるんですけど、状態の良いものは高く、
お手頃価格なものは状態が悪い・・・
まぁ、至極当たり前のことではありますが(汗
仕入れに精進します、ハイ。
男の子用のお宮参り着をアップしました。
鷹が2羽の絵柄と、

鷹と武者の絵柄です。

黄変していたりシミがあったりするので着用には向きませんが、
インテリアにいかがでしょうか♪
似ているので発送に気を付けなくっちゃ。 ←おっちょこちょいw
浴衣地を何種類かアップしました。
大きな菖蒲柄や

鹿の子柄など。

いずれも計り売りです。
浴衣地をお買い上げのお客様は何に使われるのでしょう。
以前タペストリーのように壁に飾っている画像を
ドイツのお客様からお送りいただいたことがあります。
他のお客様の使い方も知りたいなぁなんて思う今日この頃ですw